手外科の医療情報サイト

尺骨突き上げ症候群

尺骨突き上げ症候群とは?

手関節尺側部痛(手首の小指側の痛み)の原因の一つです。

骨と骨(尺骨と月状骨)がぶつかり、痛みが出ます。

症状は、手首を返す捻ると痛い、です。

ドアノブを回すなど、ちょっとした動作でも角度によって痛みが出ることもあります。

外傷などの誘因なく、痛みがでることが多いです。

尺骨突き上げ症候群の原因・診断

TFCC損傷との鑑別が大切です。

尺骨の長さは個人差があります。

尺骨が橈骨よりも長いと、尺骨と月状骨がぶつかりやすくなります。

また、橈骨遠位端骨折で短縮して骨癒合すると、相対的に尺骨が長くなり発症することがあります。

触診により痛みの部位を確認します。

また、尺屈テスト(手首を小指側に曲げる)で痛みが誘発されます。

レントゲンでは、尺骨が橈骨よりも長いことが多いです。

また、MRI、関節造影検査も有用です。

症例

(左)典型例では、尺骨が橈骨よりも長くなっています。

(右)尺骨の突き上げにより、月状骨が削れています。(矢印:黒くなっている部分)

尺骨突き上げ症候群の治療

手首の尺屈を制動する装具・サポーターを装着します。

痛みが改善しない場合には、手術を考慮します。

尺骨短縮骨切り術

尺骨の長さに応じて、尺骨を数mm(通常は2~4mm程度)短縮してプレートで固定します。

これにより、尺骨と月状骨がぶつからなくなります。

同時に、突き上げにより損傷したTFCCの軟骨部分を関節鏡下に切除することがあります。

  • 麻酔:伝達(片腕)麻酔を行います。
  • 手術時間:60分程度です。関節鏡を併用する場合は90分程度となります。
  • 手術後の経過:手術後2~3週程度のスプリント固定をします。家事やデスクワークは手術後2〜3週頃から徐々に可能です。スポーツ復帰は骨癒合してからで、手術後2~3ヶ月頃から可能となります。手術後1年~1年半頃に抜釘手術を行います。

尺骨の短縮により、尺骨と月状骨の間のスペースが広がっています。

このページの先頭へ戻る