手外科の医療情報サイト

手根管症候群

手根管症候群の症状は?

典型的な症状は、母指(おや指)から環指(くすり指)のしびれです。

初期には、夜間・明け方の痛み・しびれが特徴的で、手指だけでなく腕まで痛みがでることもあります。

進行すると、慢性的なしびれとなり、巧緻(こうち)障害(小銭がうまく拾えない、ボタンがはめられないなど)が生じます。

さらに進行すると、母指球筋の萎縮が生じ、OKサインができなくなります。

症例

 

(左:母指球筋の萎縮/右:右手はOKサインができない)

原因は?

正中神経という神経が、手関節を通る部分(手根管)で圧迫されて生じます。

原因は、手指・手関節の使いすぎやホルモンバランスなど、多因子と考えられています。

また、透析患者さんでは手根管症候群が生じやすくなります。

日本手外科学会 手外科シリーズ 1. 手根管症候群から引用

診断は?

診断は、神経伝導速度検査(神経の速度を測定する検査)を行います。

手根管において神経の速度の低下を認めることで診断が確定します。

また、エコー所見も参考になります。

治療は?

初期の場合には保存治療(安静・ステロイド注射)を行い、改善がみられない場合、症状が進行した場合には手術が考慮されます。

なお、神経伝導速度検査により診断が確定し、症状が3ヶ月以上続く場合には、保存治療により症状が改善する可能性は少なく、徐々に進行すると考えてよいでしょう。

手術のタイミングは?

よく患者さんに聞かれることに、「どのタイミングで手術をしたらよいか?」があります。

まず大事なこととして、神経の圧迫が強く、しかも期間が長いと、手術をしても十分な回復が期待できなくなります。

ですので、症状がしびれのみであればそのまま様子をみてもらってもよいですが、ボタンがはめずらい、細かいものがつまみにくいなどの症状がではじめたら手術を考えたほうがよいです。

また、母指球筋が萎縮し始めたら、手術は急いだほうがよいでしょう。

手根管症候群の手術

手根管開放手術

横手根靭帯を切離して神経の通りを広げます。

これにより、圧迫されていた神経は開放され、徐々に回復していきます。

切開法と内視鏡による方法があります。

内視鏡では1cm程度の創が2ヶ所で済み、手術後の回復も早いです。

切開法による手根管開放手術

日本手外科学会 手外科シリーズ 1. 手根管症候群から引用

内視鏡による手根管開放手術

内視鏡手術では、1cm程度の創が2ヶ所ですみます。

 

こちらは手術後1年の患者さんです。創はほとんどわからなくなっています。

母指対立再建手術

進行した手根管症候群(母指球筋が萎縮し、つまみ動作ができない場合)では、手根管開放手術を行ってもつまみ動作(母指対立動作)の回復は期待できません。

そのため、希望に応じて腱移行による対立再建手術を行うことがあります。

局所麻酔での母指対立再建手術

手術中に指を動かしてもらうことで、手術中につまみ動作を確認できます。

このページの先頭へ戻る